子宮頸がん予防接種(HPVワクチン)
GW中に管轄の保健所から、令和4年度子宮頸がん予防接種(定期)予診票が送付され、定期予防接種の積極的推奨が再開されました。
このワクチンは、ご存知の通り、定期接種(A類疾病)になるので、接種を行っていない未接種者に対して、疾病罹患予防の重要性、当該予防接種の有効性、発生しうる副反応等を周知し、接種推奨が行われます。
20歳以上になる女子へは、あわせて豊島区子宮がん検診のお知らせも届いてびっくりされているのではないでしょうか?
このような状況の変化で、ご家庭で、今後についてどうすべきか、ご検討されている時期かと思います。
まだの方は、デリケートな時期の対象年齢の事案ですので、夏休み入る前に一度ご家庭で話し合いを設けてくださいね。
当院へのお問い合わせも、すでに相次いで頂いている状況ですので、今後の当院の対応をお知らせいたします。
対象 小学6年生から高校1年生相当の女子(4価ワクチンは定期接種:無料)
※今後、差し控え期間の平成9年度生まれから平成17年度生まれまでの女子(キャッチアップ接種)が6月末以降に追加対象になりますが、区からの発送前に接種希望のある方は、個別送付されるそうです。
当院では、4価ワクチン(ガーダシル)を採用します。
対象のお子様が、塾や学校行事で忙しい年代のため、なるべく予約し易い方法、時間帯、曜日を考慮して体制を準備中です。
対象 9歳以上の希望する女子(9価ワクチンは自費接種:有料)
当院では、9価ワクチン(シルガード)は9歳以上20歳以下のご希望される女子に有料で実施します。
現在公費では採用されていませんが、海外ではこちらが主流です。
ご希望の方には、事前にシルガード導入相談(有料)も予定しています。
予約方法 WEB予約
WEB予約を活用し、ご自身でキャンセル日程変更ができるようにいたします。
実施曜日時間帯:土曜午前、平日夕方を予定
就学に影響が少なくなるように、お子様の夏休み期間での1回目、2回目接種(1回目から1ヶ月以上あける)、半年後の春休み期間に3回目(1回目から6ヶ月以上あける)が計画できるように、現在準備中です。
恐れ入りますが、当院にて接種をご希望の方は、ご予約をしばらくお待ち下さい。