オンライン診療について
慢性疾患外来(花粉症・舌下免疫・慢性便秘・小児喘息)を受診されている方は、オンライン診療による受診が可能となりました。
(※オンライン診療の対象は、今後広げていく予定です。)

お知らせ(2025年5月)
お母さまからの声に答えて、システムを一部見直しました。
- 追加費用(システム利用料:330円)がかからなくなりました。
- いつものWeb予約メニューから、ご予約~診療開始まで可能です。
予約確定後に送付される予約確定メールのリンクをクリックするだけで診療を開始することができます。 - クレジットカード等の情報を新たに登録する必要はありません。
原則として、健康保険証・医療証が、前回の対面診療から変更のない方が対象です。
(変更がある方でご予約をいただいた場合、ご連絡の上、予約確定の前に対面診療への変更をお願いすることがあります。)
(初回のみ、Zoomアプリのインストールを実施して頂く必要があります。
Zoomアプリのインストールはこちらから実施してください。)
オンライン診療とは
スマートフォンなどの情報通信機器を使って自宅などから医師の診察や薬の処方を受ける診療です。
当院ではZoomを利用して、ご自宅のWebまたはスマートフォン等で診療を行います。
(Zoomのインストールはこちらから。)
ご利用はパスワードが必要です。(対象の方には、来院されたときに院長からお知らせします。)
(以前お渡しした 「curon施設コード」をお持ちの方は、そのまま使えます。)
※急性の症状が現れたり、容態が急激に悪化したりしている場合は、対面での診療をご検討ください。
オンライン診療に必要なもの
- 保険証(または資格確認書)
- 医療証
- スマートフォン・タブレット(Zoomアプリのインストールが必要です。)、PCのいずれか
前回の対面診療から保険証・医療証の変更があり、クリニックにて有効性が確認できない場合は、ご連絡の上対面診療をお願いすることがあります。
オンライン診療の流れ

診療を予約・問診
※初回はzoomアプリのインストールが必要です。
(スマートフォン・タブレット)

ビデオ通話(zoom)で診療

電子処方せんでお薬を入手
(薬局・郵送等)
※薬局等への申込はご自身で実施ください。
お薬の処方について
お薬の処方は、原則として「電子処方せん」となります。
診察終了後に、メール等で「処方内容(控え)」のリンクを送信します。
お薬を従来の処方せんと同様に薬局(※)で受け取ったり、また、ご自宅でオンライン服薬指導を受けて郵送等で受け取ることも可能です。(配送料がかかる場合があります。)
現在当院では、特定の薬局との連携は行っていませんので、必ずご自身で申込をお願いします。
(※)薬局が電子処方せんに対応している必要があります。初めての薬局の場合は、事前に電話等で確認されることをおすすめします。
- 電子処方せんの詳細はこちらを御覧ください。(厚労省HP)
- 電子処方せんの有効期限は、従来と同様に交付日を含めて4日間です。(土日や祝日も含まれます。)
- パスコードが必要です。
(以前にcuron施設コードを受け取った方はそのまま使えます。)
- 初めてご利用する前にZoomアプリのインストールをしてください。(スマホ・タブレットの場合)
対面での診療をご希望の方はこちらからご予約ください。